英語『が』できること、ではない。

今の時代、英語を学ぶことは必須。

では、それは何のためでしょう...?

海外の人とコミュニケーションを
取れるようになるため?

いい学校へ進学するため?

いい会社に就職するため?

「なぜ?」を突き詰めていくと
その理由の根本が見えてきます。

 

英語が苦手な日本人は、
つい目的のゴール

【英語ができること】

にしてしまいがちですが、

そうではなくて、

【英語"で"できること】を増やす
のがとても重要です...!

英語が聞ける、話せる、読める、書ける、
(英語ができる)の先に
はたしてその人に何があるのか。

第二言語が使えるのは"武器"にはなりますが、
武器を持っているだけでは宝の持ち腐れ。

その"武器"をどう使っていくのかは人それぞれで、

英語を自分の将来、
やりたいことに
どう使っていくか。

を考えるのが大事です!

 

英語ができること、が
将来やりたいことではないはずです。

海外で好きな分野の技術を身に付けたい。

外資系企業で貿易に携わりたい。

海外で様々な支援をしたい。

世界中の情報を使って研究したい。

はたまた、

大好きな旅行でその国の文化を存分味わいたい。

英語を使って子どもたちに関わりたい。

などなど、

やりたいことは
英語ができることの先
にあるのです!

英語が"できること"をゴールにしてしまうと
将来やりたいことが見えづらく、

とにかく英語で好成績を取ることばかりに
意識がいって一喜一憂し、
英語ができることが自分の
人間としての評価だと思い込みやすいのです。

また、将来
英語を使わない環境で生活するとしても、

英語を学んできたことで

思考力や想像力、
聞く姿勢や話す勇気、

などスコアでは表せない力がついたことで
魅力的な人間に大きく成長させてくれたなら、

それほど素晴らしいことはありません★

 

英語を学ぶことは楽しく、
子どもたちの視野を大きく広げ
それぞれが様々な力をつけて
未来にワクワクしてもらえるよう

これから私も
学び続け成長していきたいと思います🌟

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です